
このページに掲載された全ての画像・文書の著作権は、株式会社芳文社および著作者に帰属します。無断での複製・掲載・転載・放送等を禁じます。
copyright(C) Houbunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.

▼更新履歴
このサイトについて
同人ゲーム制作に励むサークル「死んだ魚の目日照不足シャトルラン部」略してSNS部と、そこに所属する女子高生を描く漫画「ステラのまほう」の公式サイトです。(2巻について - きららのソムリエ: 談)
冬本番ですね! クリスマスもすぐそこですが、ちょうど第1巻の時にもご紹介したこの『ステラのまほう』、第2巻は発売日がクリスマス当日となりました! 再度ご紹介です。
お読みになっていない方のために説明しますと、同人ゲーム制作サークル「SNS部」に入部した本田珠輝が「自分だけの遊び」を作ろうと奮闘する青春4コマで、第1巻では先輩達の助力を得て1作品を完成させるところまでが描かれました。
第2巻では新たに登場したライバルの水葉(カバー左側の少女)と共に、競い合うようにして次の作品作りに挑みます。その過程では多くの苦悩や葛藤、それを乗り越える喜びがユーモアたっぷりに描かれ、第1巻の時よりもさらにパワーアップした青春感を届けてくれる事でしょう。
描き下ろしもたくさん入っており、1巻でご好評を頂きました解説コーナー「なぜなにしいなちゃん」では、同人イベントやイラストの描き方にまつわるお話を収録。さらに巻末には11ページにわたる描き下ろし漫画も収録されており、珠輝が入部する前の「SNS部」の様子が描かれています。
今年のクリスマスはクリエイティブに過ごしてみてはいかが? きららのソムリエでした。
(1巻について - きららのソムリエ: 談)
新たな遊びを創造したい──そんな願いを持つ彼女、本田珠輝が高校で出会ってしまったのが、変わり者だらけの同人ソフト制作集団「SNS部」。1年生の珠輝はイラストレーターとして加入します。
自身の成長のため、そして卒業した先輩が残した部を盛り上げるために全員で一つの目標に取り組む姿はまさに全力の青春ストーリー。読み応え抜群です。
同人ゲーム制作の悲喜交々を、少女たちを通して体験できる青春部活作品「ステラのまほう」第1巻は 12/26 日発売!
また発売に先駆け、公式サイトがこれからどんどん進化する!?ステまwebをお見逃しなく!
ブログ(部員日誌)について
ブログ(部員日誌)は「ステラのまほう」連載ストーリー及び単行本の内容に連動し、SNS部員達がそれぞれのペンネームを使って記事を書いていきます。(まんがタイムきららMAX上での連載最新話をご覧の後に当ブログをご覧いただくと、よりブログの記事を楽しむことができます。)
画面右側に記事の一覧があり、実際に当サイトで更新された順に下から並んでいます。
赤丸部分をクリックすると記事の並び順を、それぞれが話題にしているストーリーの内容の順に変更できます。
緑丸は更新のあった作中での日付が記されています(更新日時ではありません)
ギミックについて
当サイトのいろいろな箇所にマウスオーバー(スマートフォンの場合は長押し)すると、部員達によるコメントが表示されることがあります。現在 35 種類あります。
「死んだ魚の目日照不足シャトルラン部」の略で、昨年(珠輝が入学する1年前)に発足した部。
『同人ゲームサークル』を謳い、PCで遊べるゲームを制作して何らかの形で発表することを 目標とした部活…だが、その目標が達成されるか形を変えるかそれともエターナるかどうかは、 まだ部員の誰にもわからないのだった…。
発足したばかりなのに立派な部室を持っているのは前部長のコネクションによる力があったとかなかったとか。
「デスクトップミュージック」略してDTM、つまりコンピュータで音楽を作る部。 年々新しく入部する部員は少ないものの、部の共有財産として 数多くのハードウェア音源とソフトウェア音源を埋蔵しているために 週末はOBの来訪が絶えない、歴史の長いサークル。
文化祭ではクラスの出し物や演劇部やプロレス部など、音響演出で様々な学生から頼りにされている。
かつてガチな漫画好きと漫画家志望が集まりすぎた漫画研究部から独立した部。
アニメや漫画の話をのんびりしたり、気が向いたらイラストサイトに投稿する絵を描いたりといった まったりした空気で、今では学内でも人気の部の1つ。 イラスト部という名前だが、小説を書いても漫画を描いても良い、来るもの拒まずをモットーとしている。 たまに部誌を作ったりもする。
本田 珠輝 (ほんだ たまき)
村上 椎奈 (むらかみ しいな)
関 あやめ (せき あやめ)
藤川 歌夜 (ふじかわ かよ)
布田 裕美音 (ふだ ゆみね)
???
???
???
ミニゲーム「すたーしゅーたー&すたーらいなー Revival」 ( 下記ミニゲームのローカル移植版 )
リマスター版「すたーちぇいさー! for Unity」 ( 2019年8月初公開 )
Flash ミニゲーム「すたーらいなー」 ( 2016年アニメーション放映記念企画 )
... こちら (Adobe Flash Player のサポート終了に伴い遊ぶことができない可能性があります)
Flash ミニゲーム「すたーしゅーたー!」 ( 2015年エイプリル企画 )
... こちら (Adobe Flash Player のサポート終了に伴い遊ぶことができない可能性があります)
Flash ミニゲーム「すたーちぇいさー!」 ( 2014年エイプリル企画 )
... こちら (Adobe Flash Player のサポート終了に伴い遊ぶことができない可能性があります)